| 第 79 巻 第 2 号 | 秋季号 | 2007 年 9月 |
| 《経済グローバリゼーションと農業-東アジア経済圏連携の可能性-》 | ||
|---|---|---|
| ―2007年度大会討論会報告― | ||
| 会長講演 | 甲斐諭 | (45) |
| 座長解題 | 加賀爪優 | (46) |
| 報告 | ||
| WTO・FTAの潮流と農業-新たな構図を展望- | 鈴木宣弘 | (49) |
| 欧州経済統合と関連の経済,通貨,農業・農村政策の史的レビュー | 遠藤保雄 | (65) |
| NAFTA経済圏の形成と北米農産物市場も『一体化』 | 松原豊彦 | (73) |
| 東アジア経済統合への道-ASEANとのFTA交渉から見えてくるもの- | 福井清一 | (86) |
| コメント | 木村福成,柘植徳雄,千葉典,服部信司 | (94) |
| 合同討論 | (99) | |
| 座長総括 | 坂下明彦 | (105) |
| 閉会挨拶 | 永木正和 | (106) |
| 日中韓農業経済学会共同シンポジウム | ||
| 『東アジアの農産物貿易と農業・農村』の解題と討議のまとめ | 竹谷裕之 | (108) |
| 農産物貿易にみる東アジアの相互関係-貿易の拡大と『連携』の必要性- | 大島一二 | (110) |
| 中国農村の発展と中日韓農産物貿易の現状と展望 | 田 維明 | (117) |
| 韓・中・日3国の農産物貿易構造の変化と分業可能性の分析 | 魚 明根 | (124) |
| 《会 報》 | ||
| 2008年度大会のお知らせ(予告)/日本農業経済学会賞の推薦について |
(133) |
|
| 編集委員会だより | ||
英文サイトは
こちらからご覧頂けます。
学会への入会をご希望の方は
上記フォームから申込み可能です。
住所等の変更があった方は上記
フォームから修正をお願いします。
※入会に関する詳しい情報は
「会員登録のご案内」から
ご確認下さい。
「単語をクリックすると、その単語が付箋(=タグ)として張られた記事が一覧表示されます。大きいものほど使用頻度が高いタグです。
【カテゴリ】:『農業経済研究』 |